予防歯科とは、むし歯や歯周病などになってからの治療ではなく、なる前の予防を大切にすることです。
歯に起こる症状の多くが、初期には自覚症状が起きにくく、
異常を感じる頃には症状が中期以上になっているケースがほとんどです。
初期に症状を見つけることができれば、歯を削ったり、抜いたりといった治療を避けられます。
歯を失うと生活の質(QOL)が下がります。
そうならないためにも、正しい知識を身につけ、生涯を通じて歯をトラブルから守り、管理する「予防歯科」が重要です。
「痛くなったら歯医者さんへ通う」ではなく、「痛くなる前に予防に通う」習慣を身につけ、
生涯自分の歯で美味しく食べられることを目指しましょう。
予防歯科
担当制の歯科衛生士による丁寧な予防歯科
歯科医院に通うたびにドクターや歯科衛生士が違う人で、治療時に緊張してしまった経験はありませんか?
そういった患者さまが抱く不安を少しでも解消し、安心して治療を受けていただくために、みきデンタルクリニックの予防歯科は「担当制」を採用しております。
一人の歯科衛生士が患者さまの口腔を管理し、その時々に合った口腔ケアやアドバイスをいたします。現在の口腔内の問題点を的確にご説明し、今後起こりうる問題を予測しながら、なるべく負担が少ない、患者さまご自身が生涯続けられる効果的な口腔ケア方法をお伝えします。口腔状況の把握からプロフェッショナルな口腔清掃まで、責任を持って歯科衛生士が管理いたします。
※患者さまの症状に合わせて最適なスタッフを配置するため患者さまからの歯科衛生士のご指名はお受けできませんのでご注意ください。
定期検診の内容
step01
むし歯のチェック
初期のむし歯では自覚症状がないことがほとんどです。歯の表面だけでなく、歯と歯の間、修復物との境目など直接見えないところも細かく確認します。
step02
歯周病のチェック
歯周ポケット(歯と歯茎の間の溝)の深さをはかり、歯肉の腫れや出血の有無を確認します。
歯周ポケットの深さは歯周病の進行度を表します。健康な歯肉の場合、ポケットの深さは2〜3ミリで、歯肉からの出血や、歯肉の腫れはありません。
step03
磨き残しのチェック
歯垢(プラーク)をご自身で完全に取り去ることはとても難しいことです。どこにプラークがつきやすいか、磨けていないところの歯垢を染め出し、患者さまにも確認していただきます。
step04
ブラッシング指導
磨き残しを確認していただいた後、実際にどのように磨けば歯垢を除去できるか、ご自身に最適な歯ブラシ・フロス・歯間ブラシなどの正しい使い方をお伝えします。
step05
歯垢・歯石の除去
歯と歯の間、奥歯、歯周ポケットの中など隅々まで清掃します。
超音波スケーラーや機械での歯面ポリッシングなどは、歯科医院でしか受けることのできない、プロフェッショナルなクリーニングです。
PMTCとは?
- P
- ・・・Professional(専門家による)
- M
- ・・・Mechanical(機械的な)
- T
- ・・・Tooth(歯の)
- C
- ・・・Cleaning(清掃)
歯磨きでは落ちない歯の汚れや細菌の巣(バイオフィルム)を、機械を用いて取り除く歯のメンテナンスのことをPMTCといいます。毎日しっかりと歯磨きをして予防を心がけている方であっても、ご自身でのホームケアだけでは磨き残しを完璧に防ぐことは困難です。また一度歯に付着したタバコのヤニやステインなどは通常の歯磨きだけでは取り除くことができません。
PMTCではラバーでできたカップやブラシなどを用いて歯科衛生士がプロフェッショナルな清掃を行います。ツルツルにみがきあげることによって汚れが再付着することを防ぎます。
定期的な検診でPMTCを施すことにより、むし歯、歯周病のリスクを低くすることができます。
SPT(安定期治療)
最近では「メインテナンス」という用語に代わって「サポーティブペリオドンタルセラピー(supportive periodontal therapy:SPT)」という用語を使うことが、国内外の歯周病学会から提唱されはじめています。
SPTは、歯周病治療後の再発防止と、再発が起こってしまった場合に早い段階での適切な処置ができるための連続的な経過観察と予防処置を行なっていくことです。 歯周病のリスクが中程度から高いレベルの患者さまが対象になります。
治療期間は、年に数回ご来院いただき、歯科衛生士による健診とメインテナンス処置(PMTC、歯石除去等)、清掃指導、フッ素塗布等を受けていただきます。